著書・DVD
佐々木理事長・西谷達也施設長の著書
きのこグループの佐々木理事長と西谷達也施設長は、多くの書籍を執筆しています。患者さんとご家族の皆さまへのご支援や、そして周囲の方のご理解を戴くためにもご活用いただければ幸いです。

西谷 達也

佐々木 健
認知症ケアと予防の基本

認知症ケアに日本で最初に取り組み、30年以上にわたって現場で培ってきた「きのこグループ」ならではのメゾッドが満載!
単行本 – 2014/8/20
西谷 達也 (著)
佐々木 健 (監修)
マンガ教材 BPSD別認知症ケア
単行本 – 2011/9/1
西谷 達也 (著)
『認知症ケアの学校』事例増強版です。現場でよくある、対応に悩むBPSDへのアプローチが良くわかるマンガ教材です。
新・ボケても心は生きている
「認知症ケア」20年の実践と改革
単行本 – 2005/11/1
佐々木 健 (著)
施設革命Ⅰ
単行本 – 2000/10/1
西谷 達也 (著)
老人施設の今までの施設(ハード面ソフト面)を綴りながら新たなユニットケアの施設運営を解りやすく漫画で描かれています。
施設革命Ⅱ
単行本 – 2001/4
西谷 達也 (著)
施設革命Ⅰの読編として介護老人保健施設の施設運営を解りやすく漫画で描かれています。
施設革命Ⅲ
単行本 – 2001/12
西谷 達也 (著)
「精神病院」「老健」「ケアハウス」「在宅複合型施設」「グループホーム」「総合福祉センター」と十五年間、老人介護の管理・運営畑を歩み続け、様々な知識を得るかたわら、マンガで独自の世界を作り出し、世に送り出しています。
認知症ケアの学校
単行本 – 2006/4/1
西谷 達也 (著)
漫画+フローチャート+事例でやさしく&楽しくパーソンセンタードケアを学んでいただける一冊です。
きのこの先進認知症ケア-26の物語
単行本 – 2011/9/1/
西谷 達也 (著)
100人100通りのストーリーとケアがある!認知症高齢者との物語を短編集として綴っています。
痴呆の常識・非常識
単行本 – 1998/1/1
西谷 達也 (著)
痴呆性老人の徘徊、せん妄、暴力、失禁などの問題行動の意味を、ユーモアあふれるまんがとエッセイでやさしく理解していただけます。
認知症ケアの十ヶ条
単行本 – 2004/1
佐々木 健 (監修)
篠崎 人理 (企画・構成)
西谷 達也 (マンガ・文)
これであなたも老人介護のプロ!?
バリデーション
単行本 – 2001/9/1
ナオミ・フェイル (著)
藤沢 嘉勝 (翻訳)
篠崎 人理 (翻訳)
高橋 誠一 (翻訳)
バリデーション―認知症の人との超コミュニケーション法
ケアワーカーが語るバリデーション
単行本 – 2006/1/1
篠崎 人理 (監修)
日本バリデーション研究会
ケアワーカーが語るバリデーション―弱さを力に変えるコミュニケーション法
NHK 手探りで切り開いた認知症ケア
DVD
制作:NHK厚生文化事業団
NHK厚生文化事業団より無料で(送料のみのご負担で)貸し出しされています。
全3巻の内第1巻できのこエスポアール病院の30年の取り組みが収録されています。
DVD バリデーション
DVD
ビッキー・デクラーク・ルビン、公認日本バリデーション協会 (監修)
医療法人社団きのこ会、社会福祉法人新生寿会 (協力)
見当識障害のあるお年寄りとの新たなコミュニケーション法
新人研修教材として活用しています。
DVD お年寄りと向かい合い、自分と向かい合う
DVD
高橋 誠一 (監修)
医療法人社団きのこ会、社会福祉法人新生寿会 (協力)
きのこグループでの新人研修の試みを紹介しています。